現場視察セミナー終了後の気づきと次への活かし方

2024年12月16日配信

カテゴリ:
入居施設・老人ホーム 介護

いつも弊社メルマガをご覧いただきありがとうございます。

先日開催いたしました「現場視察セミナー」には、多くの皆様にご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。当日は最新の現場事例や参加者同士、ゲストとの活発な交流が行われ、大変有意義な時間となりました。
改めて、皆様のご参加とご協力に心より御礼申し上げます。

現地視察は、新たな視点や実践的な学びを得る絶好の機会です。2025年もぜひ、現場からの気づきを活用してください。

なぜ、「現地視察」だったのか

現地視察セミナーは必ず実現したい企画でした。

参加者の皆様に理論だけでは得られない現場のリアルな状況や成功の秘訣を直接体感していただきたいと考えたからです。
現場を訪れることで、その場ならではの空気感や具体的な実践事例を肌で感じ、より深い理解と新たな発見が得られると確信していました。

また、視察を通じて、参加者同士の交流が生まれ、多様な視点や意見が共有されることも重要だと思いました。

このセミナーが、参加者一人ひとりの課題解決や成長につながる場となることを目指し、開催に至りました。

そして、近年はオンラインで様々な情報が取得できる環境にあるからこそ、現場視察の意義が際立ちます。
画面越しでは伝わらない、現場でしか得られない細やかな気づきは、実際に足を運ぶことで初めて実感できることこそ、現場視察ならではの価値です。

視察の様子

視察先は、茨城県水戸市にある、年間3億円を売り上げるナーシングホーム(医療特化型有料老人ホーム)でした。

経営者からは看護師40名以上を確保しながら人件費率53%、営業利益率26%を実現した経営手法や、100%の稼働率を維持するための集客戦略、医療機関との連携方法などを学ぶことができました。

実際の施設へと足を運び、現場スタッフの声を直接聞く機会も設けました。
業務の工夫や上手くいっている点を具体的に紹介され、実際に見ることで現場特有の課題や魅力を実感していただけたと思います。

以下、参加者様からの感想です。
・現場の生の様子を見ながらナーシングホームの具体的なイメージが湧いてとても良かった
・なぜナーシングホームをはじめるのか、社員や周りにわかりやすく説明していく必要があると思いました。
・他社ナーシングホームの実情を知れて自社にも活かしたいと感じた

2025年もこのような企画を実施したいと考えています。
是非、ご興味のある方はご参加ください。

※現地視察をご快諾いただき、ゲストとしてもご登壇いただきました医療法人維誠会 理事長 金子 健太郎 様と事前準備、当日の運営にご協力いただきましたナーシングホームとうはら・ほしぞらのスタッフの皆様へ御礼申し上げます。

この記事を書いたコンサルタント

久積 史弥

医療・介護業界に精通したコンサルタント。理学療法士資格を保有し、病院勤務、在宅介護現場での経験に加え、管理職として組織マネジメントも経験。船井総研にて、新規事業の推進、事業の最短軌道化を専門とし、実績とデータに基づいたコンサルティングを提供。クライアントの状況を的確に把握し、目標達成に必要な要素をシンプルに整えることで成果を創出します。

介護・福祉経営 無料メールマガジン

現場で活躍するコンサルタントが、業界で成功するポイントや課題解決に向けた新たな切り口をご提供! 船井総研の介護・福祉経営コンサルタントが無料でお届けする、現場の最新情報・ノウハウがギュッとつまった無料メールマガジン「介護・障がい福祉ビジネス通信」。
これからの時代に生き残っていくために、「地域一番」となるためのヒントや、介護・福祉経営コンサルティングチームのご支援先の成功事例レポート、勉強会やセミナーのご案内など、盛りだくさんの内容でお届けしています。ぜひご登録ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

介護・福祉経営.comを見たとお伝えください。

ページのトップへ戻る