【AI活用事例】これからの訪問看護ステーションとは

2021年6月28日配信

カテゴリ:
新規参入 介護

先日、とある訪問看護ステーションの事業所を見学させていただきました。
そこでは、訪問ルート最適化のAIシステムを使い、効率良く訪問件数を増やしていました。
移動効率を高めることで売上増、コスト減、スタッフの疲労減といったことを実現されている好事例です。
ご存知の通り、事業所数が年々増加し、経営環境が厳しくなってきている訪問看護事業において、新たな取り組みとして注目していただきたいです。

■訪問看護ステーションの課題とは
2021年度介護報酬改定では、理学療法士等による訪問看護の基本報酬引き下げや、12ヶ月以上継続で訪問している利用者については5単位の減算定になるなど、リハビリテーションを主軸としている事業所には特に影響が大きい改定となりました。
看取りや24時間看護といった看護機能の強化が求められていますが、採用や営業、経営の効率化を考えた時に即座の転換が難しい事業所も多いのが現状です。
そして、ニーズの高いリハビリテーションをより多くの方に、効率的に提供することも減算に対する対策といえますが、ここで注目いただきたいのが訪問ルート最適化のAI活用です。

皆様の事業所ではサービス提供のスケジュール、移動の管理を責任者が担っていると思います。
あるいはスタッフが個々に調整していることもあるでしょう。
スケジュール調整は責任者であれば時間が取られる、スタッフ個々の管理では事業所として把握しにくいといった課題があります。
その解決をAIで解決すれば時間短縮、業務の見える化の一助となります。
実際に活用されている事業所では、住所やサービス状況の入力を行い、ワンクリックで最適な日時をはじき出されてスケジュールが表示されます。
結果として移動効率化、訪問件数の増加によって業績アップを果たしました。

■「要支援」「要介護1・2」認定者へのサービスを持つ収益源を作る
AIなど先進的な技術を取り入れても解決できない課題があります。
要支援、要介護1・2認定者へのサービス提供です。
これまでの介護報酬改定から、在宅サービスの提供は今後益々重度者が中心となるでしょう。
リハビリテーションを維持・強化していくためにはより軽度な、要介護2以下の認定者へのサービス機能を持っておく必要があります。
ご紹介したAI活用により業績を伸ばしている企業も積極的に推進しているのが自費のリハビリサービスです。
介護度が低い方を中心に介護保険サービスの不足分を自費で補い、社会復帰を目指す社会性の高い事業ですが、営業利益30%超という収益性も兼ね添えた事業です。
そして、今回は初のゲストにして東海地区1番の企業様をゲストにセミナーを開催致します。
立地やサービス提供をリアルに想像できる現場視察動画付きで、新規事業をお考えの経営者様にもリアルに立ち上げ後の姿を想像していただけます。

★東海地域1番店の成功事例レポート&ビジネスモデルの紹介はこちら
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/074588

※8/4~開催ですが限定30名の参加となりますので、お早めにお申込ください

この記事を書いたコンサルタント

久積 史弥

理学療法士として病院、介護会社の事業責任者を経験した後に船井総合研究所に入社。前職では看護師、理学療法士、事務など約30名をマネジメントしながら営業を行い高収益事業所として組織を牽引した実績を持つ。 現在は、介護・医療・保険外(自費)と幅広い領域でコンサルティングを行う。 人財採用・育成による組織活性化、Webマーケティング・営業による顧客獲得を得意とし、事業を前進させる手腕に定評がある。

介護・福祉経営 無料メールマガジン

現場で活躍するコンサルタントが、業界で成功するポイントや課題解決に向けた新たな切り口をご提供! 船井総研の介護・福祉経営コンサルタントが無料でお届けする、現場の最新情報・ノウハウがギュッとつまった無料メールマガジン「介護・障がい福祉ビジネス通信」。
これからの時代に生き残っていくために、「地域一番」となるためのヒントや、介護・福祉経営コンサルティングチームのご支援先の成功事例レポート、勉強会やセミナーのご案内など、盛りだくさんの内容でお届けしています。ぜひご登録ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

介護・福祉経営.comを見たとお伝えください。

ページのトップへ戻る