施設介護のコンサルティングをしています、沓澤 翔太です。
スタッフの離職は、サービス品質の低下に加え、大きく収益を悪化させる要因になります。
求人媒体の費用、新人育成期間の人件費、離職者の有給消化分の給与がかかるので、正社員ならざっと1人離職あたり100万円の費用が出ます。採用ができない場合は、さらに派遣コストがかかります。
離職を止めると業績は上がるのですが、しかし問題は、どうすれば退職の予兆がつかめるのか?ということです。
たとえば、日曜日の朝刊には、多くの地域で求人広告が入っていると思います。
新聞やチラシの束が休憩室にある施設は、退職の予兆が出ているサインです。
スタッフたちは休憩時間に、毎週欠かさず求人広告をチェックしています。周辺施設の募集条件や給与、何週連続で募集しているかまで、よく知っています。
スーパーのチラシに紛れて、求人広告が挟まっていませんか?
チラシでゴミ箱をつくるフリをして、求人広告を見ていませんか?
日曜日、休憩室やスタッフの会話には、気をつけてください。正しい場所に、正しいタイミングで見に行けば、退職の予兆は必ず見えてきます。
介護事業所の組織活性化、介護施設人材定着
![]() |