【登録ヘルパー採用】ペルソナ設定
- カテゴリ:
- 人材採用・育成・評価 介護
コラムを開いてくださりありがとうございます。
介護福祉士の國原です。
訪問介護の担当をしています。
関東は例年より雨が少なかったように感じますが、
皆さんがお住まいの地域はいかがでしたでしょうか?
訪問系サービスの皆様にとって、天候は業務を左右するかと思います。
まだ少し暑さが残りますがどうか体調に留意してのご活躍を期待いたします。
また訪問介護の運営を毎年不思議ではありましたが、もう引退するわと言っていたヘルパーさんが涼しくなってくると、ちょっと時間空いてるから仕事ない?と言ってくれたりします。
涼しくなると登録ヘルパーの応募についても少し増える傾向があるので
詳しく書いていこうと思います。
1.正職員と登録ヘルパー同じ採用手法をとっていませんか?
訪問介護の採用について常勤職員と登録ヘルパーでは大きく違いがあります。
そのため訴求する方法も当然、違ってきます。
飲食店でもディナーとランチの時間帯や平日と週末で
お客さん層が違うのでメニューを変えていたりします。
同じ訪問介護の採用でも正職員と登録ヘルパーでは訴求の方法が異なります。
ではどのように登録ヘルパーの候補者にアプローチすれば良いのでしょうか?
その答えを出すために必要なのが、ペルソナの設定です。
2.ペルソナ設定とは?
AIに聞いてみました!
ペルソナ設定とは、製品やサービスに合った架空の顧客像(ユーザー像)を詳細に設定するプロセスです。これは、氏名、年齢、性別などのデモグラフィック属性だけでなく、趣味嗜好、行動パターン、価値観、悩みなどのサイコグラフィック属性、さらには利用デバイスや情報収集手段といった詳細な情報を盛り込み、「実在しそうな一人」を作り上げます。ペルソナ設定により、顧客への理解を深め、マーケティング施策の精度を高め、関係者間の認識を統一して意思決定を円滑にすることなどを目的としています。
実は採用時もこの人物像を設定して採用活動を行うことが大切です。
正職員で働きたい人と、登録ヘルパーで効率よく稼ぎたい人ではもちろん違います。そのため登録ヘルパーを集めるときには登録ヘルパーの仕事が合いそうな人のペルソナ考え設定していく過程が大切です。
具体的には扶養内で働きたい主婦や年齢的にたくさんは働けないが時間はあるので短い時間で働きたい方、いまの仕事はやめたくないがもう少しお給料を増やしたいWワークの方などが登録ヘルパーの採用ターゲットとなります。
3.ペルソナと訴求媒体の関係
実は採用に限らず誰かにメッセージを届けるときにはどのような方法を取るかが大事だったりします。誰に届けるかで訴求する媒体を変えなくてはいけません。
私は少し郊外に住んでいるのですが、地域の回覧板がまだあったりします。
地元のお祭りなどの情報はいまだに回覧板が有効です。
持っていくときに、良い交流も生まれたりします。
先輩コンサルタントからは集客目的の広告施策でバスのラッピング広告が効果的だったとの報告もありました。
誰かに情報を届けるときには、どのような方法を取るかが大事だったりします。
4.登録ヘルパーの採用媒体
登録ヘルパーのペルソナ設定においてどのような方を設定するかによりますが、介護現場を引退したが少しで良いので働きたいという年齢の高めの方の場合委には、新聞折込やポスティングなどの紙媒体が有効な場面もあります。
一方子育て世代の短い時間で働きたい方にはSNSの訴求なども有効となるなど対象者に合わせて訴求するばいたいの戦略を変えなければなりません。
人が足りないのでとりあえず採用したいという気持ちもわかりますが、一度しっかりとどんな人を採用したいか考えてペルソナの設定をすることをしてみてはいかがでしょうか?
【WEB】訪問介護の業績改善セミナーのご案内

訪問介護についてのセミナーを開催しています。
最新の時流予測も含めた内容になっているので、興味のある方はぜひ
案内を確認してみてください。
この記事を書いたコンサルタント
