病院・クリニック経営に新たな選択肢 ~地域包括ケアの要としての役割を担う~
- カテゴリ:
- その他
いつもありがとうございます。船井総研の家徳です。
近年、クリニックを取り巻く経営環境は大きく変化しています。
公表されているデータによれば、2024年の医療機関倒産件数は64件、
休廃業・解散件数は722件と過去最多を更新し、経営のあり方が問われる
時代となっています。さらに、外来患者数は前年同期比で7.1%減少し、
診療報酬改定の影響もあり、収益の確保が課題となるケースが増えています。
こうした状況の中で、外来診療だけに依存しない新たな経営戦略を模索する医療法人が増えています。その一つとして、「医療対応型の介護施設
(ナーシングホーム)」の開設が注目されています。ナーシングホームは、地域医療と介護をつなぐ役割を果たしながら、病院・クリニックが持つ医療リソースを活かし、収益の多角化と安定化を実現できるモデルです。すでに医療法人の経営戦略の一環として導入され始めており、地域のニーズに応じた形で展開する動きが広がっています。
病院・クリニックがナーシングホームを開設するメリット
1. 安定した経営基盤の構築
ナーシングホームは、介護保険と医療保険を活用した収益モデルを持ち、
診療報酬改定の影響を受けにくいため、外来だけに依存しない安定した経営が可能になります。
2. 地域包括ケアの中心に
ナーシングホームは、退院後の患者や通院困難な高齢者の受け皿となり、その他の病院やケアマネジャー、在宅医療機関との地域医療ネットワークの中心になります。
3. 訪問診療との相乗効果
ナーシングホームの利用者に訪問診療や訪問看護を提供することで、クリニックの既存事業とのシナジーを生み出し、外来の診療報酬だけに頼らない総合的な収益向上につながります。
成功事例:初めての介護施設でも成功したクリニック経営者の挑戦
「うちは外来がメイン。介護施設の運営なんて、本当にできるのか?」
そんな不安を抱えていたクリニック経営者が、ナーシングホームの開設
に挑戦し、成功を収めた事例があります。
このクリニックは、地域密着型の診療を続けていましたが、患者の高齢化とともに、通院困難な患者への対応退院後の受け皿不足コロナ禍における患者数の減少という経営課題に直面していました。
そこで、「介護施設の運営は未経験」「スタッフの確保が不安」
「患者をどう集めるか」そんな悩みを抱えながらも、医療対応型の
ナーシングホームの開設を決断。
最初に取り組んだのは、
・内部体制の構築
→ 介護施設の施設長経験者、訪問看護の管理者経験のあるスタッフの採用
・地域のケアマネジャーや病院との連携強化
→ 医療対応施設としての強みをアピールし、紹介ルートを確保
・訪問診療とのシナジー活用
→ 入居者への訪問診療の、患者の継続的なケアを実現。
と本業とバランスを取りながら、初めての介護事業参入を進めていき
ました。その他にも、様々な困難がありましたが、結果として開設1年目
で稼働率80%を達成し、2年目にはほぼ満床に。病院・在宅医療機関から
の紹介が増え、安定した入居者確保に成功。訪問診療と連携し、クリニック本体の収益も向上。と順調に運営が出来ております。
この事例が示す通り、でも成功できる可能性は十分にあります。
本コラムは、以上ですが「興味はあるけれど、うまくいくか不安…」
と一歩を踏み出せない経営者の方に向けて、ナーシングホーム参入に
おける成功のための具体的なステップを解説するセミナーをご用意
いたしました。初めての介護施設として、ナーシングホームに参入し、
2年で売上2.4億を達成された事例企業様をお招きいたしました。
オンラインでの開催になりますので、ご都合に合わせてご参加
いただければ幸いです。
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/124170
—————————————————————————————
3年で2.5億、5年で5億をつくるナーシングホーム計画
日時:2025/2/27 (木)、2/28 (金)、3/13 (木)、3/14 (金)
時間:13時~16時(全日程同じ)
会場:web開催
病院・クリニック経営に新たな選択肢
~地域包括ケアの要としての役割を担う~

3年で2.5億、5年で5億をつくるナーシングホーム計画
—————————————————————————————
日時:2025/2/27 (木)、2/28 (金)、3/13 (木)、3/14 (金)
時間:13時~16時(全日程同じ)
会場:web開催
この記事を書いたコンサルタント

家徳尚之
入社後は、精神疾患患者・高齢者向けの訪問看護ステーションの立ち上げ、活性化を専門とする。 理論だけではなく、現場主義を重視しており、全国の生の事例を元に現場に入り込んだサポートを得意とする。