【webセミナー】失敗しない訪問看護の作り方
- カテゴリ:
- その他
皆様、いつも私どものメールマガジンをお読みいただき、
ありがとうございます。
「訪問看護は、これからの時代に伸びる市場だ」
そう言われる一方で、
「成長市場と聞いて始めたものの、思ったようにいかない…」
という声を聞いたことがある経営者様も、多いのではないでしょうか。
なぜ、これほどの成長市場にもかかわらず、運営に苦戦する事業所が後を
絶たないのか。
今回は、多くの事業所が陥りがちな「失敗の共通点」について
お伝えします。
多くの経営者が陥る「任せきり」という落とし穴
訪問看護の運営に苦戦する法人様に見られる最も多い共通点が、
「医療のことは、医療の専門家へ」と、経営の舵取りまで現場の看護師に
委ねてしまうケースです。
もちろん、看護師は医療のプロフェッショナルです。
しかし、彼らが主に経験してきた「病院」と、「訪問看護」とでは、
ビジネスモデルが全く異なります。
病院は、基本的に患者様が来てくれるのを待つ「待ち」の事業。
一方で、訪問看護は、
・地域のケアマネジャー等に営業し、自ら仕事を取りに行く
・保険制度を理解し、収益を意識したサービスを提供する
といった、病院とは異なるビジネスとしての動きが求められます。
こうしたビジネススキルを持つ看護師は、決して多くありません。
経営者が「正しい経営ノウハウ」を学ぶべき理由
だからこそ、看護師が質の高いケアに集中できる環境を整え、
経営者自身が「訪問看護というビジネス」の勘所を押さえることが、
事業成功の鍵となります。
このポイントさえ押さえれば、訪問看護は利益率20%超も狙える、
非常に収益性の高い事業になり得ます。
では、その「経営者が押さえるべきポイント」とは具体的に何なのか?
その答えを、体系的に、そして実践的に学べる場として、
この度Webセミナーを企画しました。
本セミナーでは、異業種から参入しても成功できる
「訪問看護の正しい運営ノウハウ」を、数多くの事例を元に、
余すことなくお伝えします。
訪問看護事業を、次の収益の柱として本気で成功させたいと
お考えの方は、ぜひこの機会にご参加ください。
【異業種向け】訪問看護新規参入セミナー

【開催日程】
■オンライン
2025/11/07 (金) 10:00~12:00
2025/11/10 (月) 10:00~12:00
2025/11/11 (火) 10:00~12:00
2025/11/12 (水) 10:00~12:00
この記事を書いたコンサルタント
