【-14.2%減算!?】これからのサ高住・住宅型の生き残り方

2024年7月2日配信

カテゴリ:
マーケティング 保険制度改定 入居施設 介護 サ高住

皆様こんにちは。船井総合研究所の鈴木 康祐です。

本日は意外と危機感を持たれていないケースが多い
【2024年の介護報酬改定とサ高住・住宅型への影響】
についてお伝えします。

まず、下記2点の報酬改定の
観点について、ご確認ください。

【改定トピック❶同一建物減算の追加】
2024年介護報酬改定における注目点の1つは
【同一建物減算の12%の減算区分が新設される】
ことです。従来の算定要件ではサービス提供を
おこなう事業所と同一敷地内の建物に居住する
利用者の人数が50人以上の場合は15%の減算、
それ以外の場合は10%の減算とされていました。

ただし、2024年の介護報酬改定にて、利用者数が
50人未満の場合でも、サービス提供をおこなっている
利用者のうち9割以上が事業所と同一の建物に居住して
いる場合は12%の減算が適用される形となりました。

【改定トピック❷訪問介護の基本報酬減算】
厚労省が行っている介護事業経営実態調査で
比較的高い収支差率だったことを理由に
訪問介護事業所の基本報酬が減算となりました。
約2.2%介護報酬が減る、すなわち売上が減ることとなります。

このままでいいのか?
放っておくとどんどん下がる介護報酬

2つのトピックで訪問介護事業所は痛手を負いました。
昨年の訪問介護の倒産件数は過去最高を更新しましたが
さらに倒産件数が増加するのではないかと見られています。

『在宅向けの訪問介護がまずい』
これが業界の共通認識となっています。
しかし…本当にそうでしょうか?

今回のマイナス改定によって経営に深刻な影響が
与えられるのは、単独の訪問介護事業所よりも
併設型のサ高住・住宅型の事業所だと言えます。

すでに-10%の同一建物減算などが適用されている
事業所がほとんどであるため、感覚が麻痺して
しまっている法人も散見されます。

例えば35床のサ高住・住宅型があったとします。

【想定スペック】
定員    :35名
介護度   :平均介護度3
併設事業  :訪問介護ステーション
介護保険売上:650万円
客単価(保険) :18.6万円

【売上マイナス額】※あくまで概算
・従来の同一建物減算10% →65.0万円
・新設の同一建物減算2%  →13.0万円
・訪問介護基本報酬-2.2%  →14.3万円
ーーーーーーーーーー計92.3万円

本来売上として計上されるものが
約100万円/月にショートしていると
考えることもできます。

私は訪問介護ステーションを併設している
サービス付き高齢者向け住宅や
住宅型有料老人ホームを運営する事業者様と
多数のお付き合いがありますが、この感覚を
持っておられる経営者様はごく一部だと感じています。

確かに、囲い込みを防止するための施策として
自然な流れではありますが、『しっかり利益を出す』
という観点で言えば早急に対策を打つべきではないでしょうか。

対策を立てるなら【今】この講座に参加すべき

以上の内容を踏まえて、3つの対策を推奨します。

【STEP1. 集客 待機者確保】
→何と言ってもサ高住・住宅型は老人ホームですので
部屋が埋まっていなければ埋める必要があります。
それも闇雲にではなく、ターゲティングした上でです。
キーワードとしては以下が着目ポイントです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・データフル活用型営業リスト
・午前中で20件回り切る営業先マッピング
・コロナ明けで再燃したモニター会集客
・月18 件の問い合わせを獲得した Web 活用
・問い合わせが倍になる珠玉のツール集
・満床の状態でもPR を続けるテクニック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【STEP2. 保険見直しで単価 UP】
→必要なサービスを正しく算定できているか?
無料サービス提供になってしまっている部分は
ないのか?これを深堀するとほとんどの事業所が
NOとなります。

※着目ポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・99% が間違っている適切な保険サービスの組み方
・家族・ケアマネが納得するサービスプラン提案
・経験がなくても組める介護保険シミュレートシート
・課題が一目瞭然の単位管理表
・P/L 表、管理職会議資料への紐づけ方
・消化率アップ会議 の作り方、進め方
・平均要介護2.5 でも 客単価 40 万円 を実現
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

STEP3. 外部展開で減算回避
→同一建物減算12%を解決する方法としては
一般在宅の利用者への訪問介護展開をすることです。
ヘルパーを集めるのが困難な業態と言われていますが
正しいプロセスを押さえれば可能となります。

※着目ポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・訪問介護ステーションの経営実態
・圧倒的に難しい訪問ヘルパーの採用戦略
・サ責にやってもらう具体的な業務内容
・訪問介護の利用者獲得テクニック
・在宅利用者のターゲティング、エリア設定
・登録ヘルパーを最大限 に活用する手法
・社内通貨を活用して離職ゼロ にする仕組み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

…いかがでしょうか。
上記のポイントはざっくりしすぎてもう少し具体的に聞きたい!
という方は、8/28に開催される
【サ高住・住宅型有料老人ホーム向け 報酬改定減算への対策手法】
の講座へお申し込みください。

サ高住・住宅型有料が今だからこそできる、収支悪化への対策を
数々の事業所を改善してきたコンサルタントが
解説させていただきます。

1日限定ですのでお早めにお申し込みください。

【-14.2%減算!?】これからのサ高住・住宅型の生き残り方


この記事を書いたコンサルタント

鈴木康祐

従業員数1500名規模の医療法人に新卒入社し介護部門に従事。法人史上最年少の23歳で有料老人ホームの施設長を 務める。不振施設の立て直しを得意としてマネジメント業務に携わる。離職率50%超えの施設を1年で離職率5%まで改善させる。120床規模の新規施設の入居率を半年間で100%にする等の実績が評価され、介護部門のエリアマネージャーに就任。 船井総研入社後は、介護業界に特化し【マーケティング:集客、営業・人財採用】【マネジメント:管理者育成・研修・ 人事制度・教育体制構築】など幅広いテーマで組織活性化のコンサルティングを実践。業界経験があるからこそ現場の事を理解し、 巻き込みながら 動かしていくスタイルが多くの経営者から支持を得ている。

介護・福祉経営 無料メールマガジン

現場で活躍するコンサルタントが、業界で成功するポイントや課題解決に向けた新たな切り口をご提供! 船井総研の介護・福祉経営コンサルタントが無料でお届けする、現場の最新情報・ノウハウがギュッとつまった無料メールマガジン「介護・障がい福祉ビジネス通信」。
これからの時代に生き残っていくために、「地域一番」となるためのヒントや、介護・福祉経営コンサルティングチームのご支援先の成功事例レポート、勉強会やセミナーのご案内など、盛りだくさんの内容でお届けしています。ぜひご登録ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

介護・福祉経営.comを見たとお伝えください。

ページのトップへ戻る