【無料レポート有】介護の管理職育成コラム VOL.1

2022年12月9日配信

カテゴリ:
人材採用・育成・評価 入居施設 介護 サ高住 人材

皆様こんにちは。
いつもお読みいただきありがとうございます。
(株)船井総合研究所の鈴木です。

早いもので今年も12月後半となり、間もなく年末を迎えます。
セミナーや研究会などで関わりのあった皆様におかれましては
大変お世話になりました。

また、いつもこちらの記事をお読みいただいている、
DLレポートをご利用いただいている読者様も
ありがとうございます。

引き続き、有益な情報をキャッチして
事業に役立てていただけますと幸いです。

本日はシリーズ形式でのコラム第一弾として
「管理職育成」に関する記事をお届けいたします。

やはり悩む管理職の育成

2022年には介護の領域において
集客や組織作りテーマなど10種類近くの
無料レポートをリリースさせていただきました。

その中でのDL数(反響数)をテーマごとに集計すると
【第1位】管理職育成レポート (100DL以上/本)
【第2位】入居率(稼働率)UPレポート (約80DL/本)
【第3位】離職改善 (約40DL/本)
という結果が見られました。

やはり印象的なのは、管理職の育成テーマについて
圧倒的に皆様の興味、関心が高いという点です。

人件費率が60%を閉める介護業界において
人材のマネジメントが事業成功のセンターピンであり
それを主導となって行うのが管理職(施設長)です。

船井総合研究所の創業者 船井幸雄も
【組織は99%トップで決まる】という
ルール化をしております。介護事業所においても
施設長で業績が決まると言っても過言ではありません。

しかし何度もコラムやメルマガでお伝えさせていただいて
いる通り、管理職が育たないという悩みをお持ちの法人様は非常に多いです。
教えてもわからない‥、自分から学ぶ意欲が無い‥
様々な課題があるかと思います。

◆”管理者育成”の上手いやり方とは?

一方で毎年管理職を社内から育て、新規事業所を解説している
法人様は、「アウトプット型育成法」を上手く活用して
管理職の成長環境を整えています。

発信する力から鍛える事でマネジメントが少しずつ
得意になり自身に繋がり、自走できるようになります。
すぐに実践できる具体的な実践事例をご紹介いたします。

ーー事例1ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<マネジメント日報をフォームで共有>
管理職全員に法人が定めた項目について
毎日定量&定性の報告を上げるルールにします。

【定量】
・当日の利用者数・営業件数・問い合わせ数・見込み客数
・当月の予算達成率、このままの推移で達成できそうか
・当日のシフト欠員数・欠勤、遅刻、早退数

【定性】
・当日のマネジメント点数自己評価とその理由をひとこと

などです。毎日続けることで異常値を早期発見する事が
でき、具体的なアドバイスや指導が刺さりやすくなります。
ポイントはあまりボリュームを持たせ過ぎず、5分度で記入
できる量にすること。無料のgoogleアンケートフォームなどを
活用して集計の手間を省くことの2点です。
事業所や管理職の健康状態管理の為にも
マネジメントに関わる報連相の仕組み化を実施してください。

ーー事例2ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<事業所の会議で管理職レポートを事前共有>

「職員が売上向上の取り組みに反発する‥」
「新しい利用者の受入を嫌がる‥」
というように、管理職の方々も現場職員のマネジメントに
悩みを持っています。

そこで活躍するのが全体会議で必ず作成・活用する
管理職レポートです。

A4の用紙に「職員に発信すべき情報」を盛り込んで
配布した上で会議に臨むようにすべきです。
コンテンツの例としては

①前月の振り返り
数字と文章で(定性評価、定量評価)振り返る
悪い時は、危機感から行動促進。ただし、誰かを責めない
良い時は、思いっきり承認しノセる

➁定例会議での情報フィードバッグ
管理職が集まる会議で何が話し合われているのか?は皆、本当は知りたい
会社の好調店を知ることは、会社好きになる一つの要素

③今月の作戦(戦略・戦術・戦闘)
5つ程度、期限付き、担当付きで宣言 ※いつもやっていること、はNG
前月の戦略の実行可否も開示する(これをしないと作戦が機能しなくなる)

④なるべく人の情報には触れる
新人情報、入社日、その人のキャラクターを紹介し、
迎え入れる良い状態を創る
休職、退職などもできる限り触れる
承認も実行(偏りに注意、好きな人だけを承認しない)

⑤苦言はうまく表現
逃げないで正直に書く
文章として残ることをしっかり意識して記載(公文的な効果あり)

現状考えていること、これから実現したい事業所(法人)のカタチ
が伝わるように発信の仕方を工夫することも「発信力」を
磨く事に繋がります。

いかがでしょうか。
まだまだお伝えしたいポイントが沢山ありますので
引き続き管理職育成コラムにてお届けしてまいります。
ぜひまた目を通していただければ幸いです。

また、より詳しく知りたいという方は
施設長育成に必要な要点をまとめた無料レポートを
ダウンロードしてご利用ください。

▼施設長育成ノウハウが詰まった冊子はコチラ▼

業績を上げられる介護管理者がやっている事

この記事を書いたコンサルタント

鈴木康祐

従業員数1500名規模の医療法人に新卒入社し介護部門に従事。法人史上最年少の23歳で有料老人ホームの施設長を 務める。不振施設の立て直しを得意としてマネジメント業務に携わる。離職率50%超えの施設を1年で離職率5%まで改善させる。120床規模の新規施設の入居率を半年間で100%にする等の実績が評価され、介護部門のエリアマネージャーに就任。 船井総研入社後は、介護業界に特化し【マーケティング:集客、営業・人財採用】【マネジメント:管理者育成・研修・ 人事制度・教育体制構築】など幅広いテーマで組織活性化のコンサルティングを実践。業界経験があるからこそ現場の事を理解し、 巻き込みながら 動かしていくスタイルが多くの経営者から支持を得ている。

介護・福祉経営 無料メールマガジン

現場で活躍するコンサルタントが、業界で成功するポイントや課題解決に向けた新たな切り口をご提供! 船井総研の介護・福祉経営コンサルタントが無料でお届けする、現場の最新情報・ノウハウがギュッとつまった無料メールマガジン「介護・障がい福祉ビジネス通信」。
これからの時代に生き残っていくために、「地域一番」となるためのヒントや、介護・福祉経営コンサルティングチームのご支援先の成功事例レポート、勉強会やセミナーのご案内など、盛りだくさんの内容でお届けしています。ぜひご登録ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

介護・福祉経営.comを見たとお伝えください。

ページのトップへ戻る