【無料レポート付き】看護小規模多機能経営セミナーのご案内 – 人材確保と収益安定化の秘訣
- カテゴリ:
- セミナー・研究会のご案内
皆様
いつもお世話になっております。
株式会社船井総合研究所、地域包括ケアグループ
コンサルタントの武藤 慶太郎でございます。
お忙しいところ、こちらのコラムをご開封いただき、
誠にありがとうございます。
表題の件、
超高齢社会が進む今、医療ニーズの高い高齢者を支える在宅サービスへの期待は、日増しに高まっています。その中で注目されているのが、「看護小規模多機能型居宅介護(看多機)」です。
しかし「看多機事業の立ち上げを検討しているが、利用者確保は本当にうまくいくのか?」「看護師や介護職員の採用が非常に困難と聞くが…」「包括報酬で、果たして安定した経営ができるのか?」といった不安をお持ちの経営者様も少なくないのではないでしょうか。
実際に、2025年に厚生労働省が行った調査でも、「利用者が集められない」(約6割)や「経営が難しい」(約6割)といった課題に直面し、介護職員の確保は、57.6%もの事業所が「いつも課題に感じる」と回答するほど深刻です。
そこで今回、これらの共通課題を乗り越え、収益性でも社会性でも確かな成功を収めている看多機を運営する法人をお招きし、その具体的なノウハウをお伝えする特別セミナーを開催することになりました!
「なぜ今、看多機なのか?」成功法人が語るその魅力と可能性
看多機は、医療ニーズの高い中・重度の要介護者が、住み慣れたご自宅で生活を続けられるよう支援する地域密着型サービスです。
【看多機サービスの大きな特徴】
•「訪問看護」と「小規模多機能型居宅介護」を組み合わせた複合型サービスです。
•「通い」「泊まり」「訪問(看護・介護)」一体的かつ柔軟に提供します。
この柔軟性により、
•喀痰吸引や経管栄養など、医療的ケアが必要な方の在宅療養を支える。
•病院からの退院・退所直後の在宅生活へのスムーズな移行を支援する。
•看取り期や病状不安定な時期の在宅生活を継続できるようサポートする。
•ご家族の心身負担を軽減するためのレスパイトケアや相談対応を行う。
といった重要な役割を担っています。実際に「看取りの場の提供」や「一人暮らし高齢者の在宅生活支援」には多くの看多機事業所が貢献してます。
本セミナーで得られる「成功への羅針盤」
成功法人はいかにして結果を出しているのか? 本セミナーでは、特に経営者の皆様が知りたい以下のポイントに焦点を当てます。
1.【利用者確保の秘訣】中重度・医療ニーズの高い利用者から選ばれる具体的な方法
◦新規利用者の紹介経路は「病院からの紹介」が多い傾向にあります。病院連携の強化策や、地域住民への効果的な広報戦略、そして「営業活動(訪問)」や「ホームページ・SNSを活用した情報発信」といった、認知度向上のための実践的なアプローチを深掘りします。
2.【人材不足の打破】看護師・介護職員の採用と定着を可能にする実践ノウハウ
◦「介護職員の確保が非常に困難」という課題に対し、求職者から選ばれる求人原稿の作り方から、効果が出る採用媒体の選定基準、採用イベントの企画、就職後のキャリアアップ支援策など、具体的な採用・育成方法をご紹介します。
3.【安定経営の実現】包括払いでも収益を最大化する運営戦略
◦安定した経営を維持するための看多機の登録者数を増やす方法や、包括払いにおける収益改善のヒント、効果的な加算活用事例など、具体的な運営ノウハウをお伝えします。
こんな介護経営者様におすすめです
•看多機の開設を検討しているが、利用者や人材確保、経営面に不安がある。
•中重度・医療ニーズの高い利用者への対応を強化し、地域における事業の強みにしたい。
•地域包括ケアシステムの中で、看多機としての存在感を高め、地域貢献も果たしたい。
【開催概要】
•日時: 7月24日(木)14時~17時
•場所: 船井総研グループ 東京本社(JR東京駅 地下直結)
•参加費: 税込 33,000円
今回のゲストをお招きしてのセミナーは、看多機事業の成功を真剣に考える経営者様にとって、またとない機会です。ご興味をお持ちの方は以下のリンクから講座内容をご覧ください。無料の看多機業界の時流レポートも公開しています。
看多機 看護小規模多機能型居宅介護 経営 セミナー
【看護小規模多機能】新規立ち上げセミナー

看多機を運営されているゲスト講師を迎えて、看多機の市場性・立ち上げ方・収益化するポイントを3時間でお伝えするセミナーです。
この記事を書いたコンサルタント

武藤慶太郎
介護、歯科医療、人材紹介、地方創生等の業界を経てシニアライフコンサルティングチームに所属。新規事業開発の経験が豊富であることを特徴とするコンサルタントであり、現在に至るまで50社以上の公的介護・医療保険外事業の新規開設や、デイサービス・訪問看護・小多機/看多機の立ち上げに携わる。マーケティング戦略に強みを持ち、中でも「Webマーケティング」においては業界問わず定評があり船井総合研究所自体のWebマーケティングも担当している。戦略立案から、具体的な広告戦略、サイト改善までWeb全般のサポートを行う。