【コラム】失敗しないナーシングホーム転換、3つの重要ポイント
- カテゴリ:
- その他
皆様、こんにちは。船井総合研究所です。
いつもコラムをお読みいただき、ありがとうございます。
介護施設から「ナーシングホーム」へのモデルチェンジに関心が高まる一方、
残念ながら「こんなはずではなかった」と苦戦されるケースも
見てまいりました。
そこで今回は、これから転換をお考えの皆様が“失敗しないために、
多くの事例から見えてきた「成功のために押さえるべき3つの
重要ポイント」を簡潔に解説します。
ポイント1:「集客」の仕組みを再構築できているか?
ナーシングホームの集客対象は「病院」です。
しかし、従来の居宅営業とは勝手が違うため、「待ち」の姿勢になり、
医療ニーズの高い方を紹介いただけないケースが少なくありません。
成功には「新規開拓」の意識が不可欠であり、
ターゲット(病院の退院支援室など)を明確にし、訪問件数を重ねて
「営業の質と量」を高める仕組みの再構築が求められます。
ポイント2:「医療対応」への積極的な連携体制があるか?
ナーシングホームは医師や病院との「外部連携」なしには成り立ちません。
「指示書を書いてくれる医師がいない」等の問題は、多くの場合、
「あの施設は大丈夫か?」という信頼を得られていないことが原因です。
経営者自らが積極的に連携する姿勢を見せ、医師が安心できるよう
「報・連・相」の徹底など、信頼される内部体制を強化することが
重要です。
ポイント3:「業界・事業」の違いを理解し、組織に浸透させているか?
採用する看護師の多くは「病院」出身です。
しかし、伸び伸び働いてもらうことと、「好きにさせる」ことは違います。
病院と介護施設では、文化も収益構造も全く異なります。
「病院と施設の違い」を採用時や研修で丁寧に説明し、
マインドセットを促すことが不可欠です。特に管理者クラスには、
施設の収益構造まで理解し、経営視点を持ってもらう育成が、
失敗しない組織づくりに繋がります。
ナーシングホーム成功・失敗事例公開セミナー

全日程オンライン開催
2025/12/01 (月) 10:00~12:00
2025/12/02 (火) 10:00~12:00
2025/12/03 (水) 10:00~12:00
2025/12/04 (木) 10:00~12:00
この記事を書いたコンサルタント














