『採用・定着に困ってます!』そんな皆さんが次にやるべき手法はこれだ!
- カテゴリ:
- その他
いつもお世話になっております。船井総合研究所の堀江です。
今年もあっという間に中盤に差し掛かってきましたが、ここで改めて2025年の介護施設採用・定着の時流予測を振り返らせていただければと思い、こちらのメルマガを書かせていただきました!
年始に『採用が出来ない』と感じていた法人さんは、何か対策を講じることができたでしょうか?
“来季に後回し” やめませんか?
今から着手できる採用手法を改めて紹介します
来季の採用を成功させるためには、今季からの準備が必要となります。
もし今から取り組むべき新しい手法がわからない場合は、ぜひこのDLCを参考にしていただけると幸いです。
採用の強い法人はとにかく”やるべきこと”を、取りこぼすことなくこなしています。
『採用担当がいない』『若手がいない』状態でも、少しずつ良い状況に向かうために
船井総合研究所の堀江と一緒に、”はじめの一歩”に取り組んでみませんか?
採用増で従業員満足度と顧客満足度が高まる職場へ
採用が思うように進まず、現場が疲弊している事業所も少なくないかと思います。
自分のところは小さい事業所で、採用担当もいないから…と思っておられる方もいるかもしれません。
しかし今日ご紹介した採用手法、特にSNSを始めていない、もしくは力を入れていない事業所が多いと思われます。ぜひとも今から取り組んでいただければ、と存じます!
【介護業界の人材採用・育成】時流予測レポート2025 (今後の見通し・業界動向・トレンド)

この記事を書いたコンサルタント

堀江 空
地域包括ケアグループ所属。 新卒入社後、介護施設での中途採用・高卒採用コンサルティングに従事し、消滅可能性自治体での持続的採用体制構築に成功した実績を持つ。 "船井流"の人的資本経営理論をもとに、現場主義による介護・福祉業界の活性化を目指す。