◎無料レポート付き!
 ★超カンタン解説!★ナーシングホームをまだ知らない方へpart3
 ~医療保険をとっていくためには~
          
              
- カテゴリ:
 - ナーシングホーム・ホスピス
 
みなさま、こんにちは!船井総研の家徳尚之です。
本日は、前回の
    「★超カンタン解説!★ナーシングホームをまだ知らない方へpart2」
    の続編という事でpart3をお届けします。
本日のテーマは「ナーシングホームにおいて医療保険算定をとっていくためには」です。
◆訪問看護における医療保険算定のパターン◆
前回のメルマガでは、ナーシングホームは医療保険で訪問看護サービスを
    提供出来るため収益性が高い事を説明させていただきましたが、訪問看護に
    おいて医療保険を算定出来る代表的なパターンは以下の2つ
    になります。
①医師による特別訪問看護指示書が発行されているご利用者様に
     サービスを提供する場合
    ②厚生労働大臣が定める疾病等(別表7)に該当するご利用者様に
     サービスを提供する場合
上記2パターンに該当する場合、訪問看護で医療保険を算定することが
    可能です。
    ②の厚生労働大臣が定める疾病等(別表7)は、悪性腫瘍の末期や、ALSなどの
     疾病が該当します。
重要な事は、ナーシングホームの入居者を獲得する際、上記2パターンに
    該当する方をターゲットにした営業戦略を建てなければならない点です。
訪問看護が併設されているのにも関わらず、訪問看護をほとんど
    必要としない方が入居者の大半を占める場合、結果的に
    訪問看護ステーションで勤務する看護師の人件費が施設全体の経営を
    圧迫してしまうケースがあるため入居者のターゲットを
    意識することが重要です。
◆ナーシングホームにおける営業とは◆
先ほど、ナーシングホームを運営する際、入居者のターゲットを意識することが
    重要というお話をさせていただきましたが、ナーシングホームの入居者を
    獲得する際、どこに営業するのが良いのでしょうか
結論から申し上げると病院への営業が望ましいです。
理由としてはナーシングホームは上記に上げた2パターンを中心に
    医療依存度が高い入居者を獲得したいため、病院に営業することで、
    そのような方を紹介していただけるケースが多いためです。
    また、営業する際のポイントとしては、チラシといったツールを用意し、
・ナーシングホームという施設のコンセプト
    ・主な入居対象者
の2点を意識するのが望ましいです。
ナーシングホームという名前の施設は、全国的に増加傾向ではありますが、
    どのような施設なのか、どういう方が入居に適しているのかを
    医療ソーシャルワーカーやケアマネジャーが知らないケースも
    珍しくはありません。
そのような専門職への周知活動として、ツールの作成や、
    内覧会などを行うことで自施設のターゲットとなる入居者を
    紹介してもらえる可能性が高くなるため
    是非実施していきたいところです。
◆まとめ◆
いかがでしたでしょうか
    今回は、ナーシングホームが医療保険を獲得していくためにという事で
    大まかな医療保険の仕組みや営業戦略などを説明させて頂きました。
本メルマガでシリーズ3本目になりますが、今回から購読してくださった
    皆様の中には、ナーシングホームの基本的なビジネスモデルから知りたい
    という方もいらっしゃるのではないでしょうか
そんな方のために、ナーシングホームをカンタンに解説したレポートを
    用意させていただきました!
    図解で解説しておりますので、初めての方でもカンタンに理解することが
    出来ます!
既にナーシングホームの事を理解しているよ!という方も
    復習もかねてご覧になっていただけますと幸いでございます。
今回のメルマガではここまでとさせて頂きます。次回以降のメルマガも
    是非よろしくお願いいたします。
【介護業界】超絶カンタン解説シリーズVol.1 今話題のナーシングホームとは?
ナーシングホームについて、基本的なビジネスモデルを
    図解を交えて解説しております!
    ナーシングホームを知らない方だけでなく、知っているという方も
    ナーシングホームの復習になりますので是非、ダウンロードしていただけます
    と幸いでございます。
『高収益ナーシングホーム新規参入セミナー』
オンラインまたは東京開催を選択可能!
【オンライン開催】
日時:
2024年2月12日(月)13:00-16:00
2024年2月13日(火)13:00-16:00
2024年3月4日(月)13:00-16:00
2024年3月5日(火)13:00-16:00
※全日程同じ内容です
申込:
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/107613
【東京開催】
日時:
2024年1月29日(月)13:00-16:00
会場:
株式会社船井総合研究所 東京本社(JR東京駅北口から徒歩1分)
申込:
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/107612
この記事を書いたコンサルタント

家徳尚之
入社後は、精神疾患患者・高齢者向けの訪問看護ステーションの立ち上げ、活性化を専門とする。 理論だけではなく、現場主義を重視しており、全国の生の事例を元に現場に入り込んだサポートを得意とする。














