平均年齢31.8歳。若手中心で急成長する訪問看護の組織づくりとは
- カテゴリ:
- その他
皆様、こんにちは。
いつも私どものコラムをお読みいただき、ありがとうございます。
「訪問看護ステーションを成長させたいが、若手の採用や育成がうまくいかない」
「若いスタッフの活気ある組織を作りたいが、どうマネジメントすればいいか分からない」
多くの経営者様から、このようなご相談をいただく機会が増えています。
今回は、平均年齢31.8歳の若手中心のチームで、わずか4年で8拠点・
月商5,200万円という急成長を遂げた訪問看護ステーションの事例から、
その「組織づくり」の秘訣に迫ります 。
なぜ「若手中心」の組織が、これほどの成長を生むのか?
一般的に、訪問看護は経験豊富なベテランが中心というイメージが
あるかもしれません。しかし、今回ご紹介する企業は、あえて
採用ターゲットを25~35歳に絞り込みました 。
その狙いは、「同年代で訪問看護を盛り上げたい」という想いに共感する
仲間を集め、一体感のある組織を作ること 。そして、若手ならではの強み
である”行動力”と”対応スピード”で、他社との差別化を図ることでした 。
実際に、創業期は「若さ」と「対応の速さ」を武器に、病院や
クリニックへの積極的な営業を展開し、事業を軌道に乗せています 。
若手が「ここで働きたい」と思う、魅力的な環境づくり
もちろん、ただ若い人材を集めるだけでは組織は成長しません。
同社が徹底したのは、若手が「働きたい」と感じる魅力的な環境づくりです。
①SNSの積極活用
➡Instagramなどで、スタッフインタビューや動画を通じて
職場の雰囲気を可視化 。入社後のイメージが湧きやすいように
工夫しています。
②デザイン性の高いオフィス
➡若手が快適に働け、帰ってきたくなるような、デザイン性の高い
オシャレなオフィス環境を整備 。これも他社との大きな差別化要因と
なっています。
こうした戦略的な採用・環境づくりによって、同社は平均年齢31.8歳という
若々しい組織を維持し続けているのです 。
そして、最も注目すべきは、事業の成長フェーズに合わせて組織の形を柔軟に
進化させてきた点です。
創業期(~9名)
➡経営者とスタッフのシンプルな2階層で、意思決定の速さを重視 。
成長期(~42名)
➡エリアマネージャーや管理職を配置する4階層に進化させ、
拠点ごとの管理体制を強化 。
拡大期(~80名):藤沢市に本部を設置し、部長職を新設する5階層へ 。
経営陣はマネジメントに特化し、現場の権限をエリアマネージャーに委譲。
このように、ただ拡大するだけでなく、組織構造を適切に変化させていくことが、
急成長を支える土台となっています。
「自社でも、このような戦略的な組織づくりを取り入れたい」
「この事例について、もっと具体的に、深く知りたい」
ここまでお読みいただいた経営者様は、そう感じられたのではないでしょうか。
そこで今回のセミナーでは、この事例の主役である株式会社ROLLIE様をゲスト
にお招きします。
わずか4年で8拠点という急成長を遂げた同社の「リアルな組織づくり」
について、具体的な事例を交えながら直接お話しいただく貴重な機会です。
<このような経営者様におすすめです>
・これから訪問看護の立ち上げを検討している
・人材の採用・育成に課題を感じている
・多拠点展開を見据えた、強い組織の基盤を作りたい
・今の事業をさらに拡大させるための、具体的な次の一手を知りたい
ご興味のある方は、下記より詳細をご確認の上、
ぜひこの機会にご参加ください。
◆高齢者事業の新しい柱に
身元保証事業は、
”社会性”と”収益性”を兼ね備えた新規事業です。
紹介事業と組み合わせても、単独であっても展開できる”柔軟性”があります。
まずは無料経営相談にて、
導入の流れや収益シミュレーションをご確認ください。
「自社にとって可能か?」
「どのくらいの規模で始められるのか?」
と気になった方は、是非一度
無料経営相談にお申込みください!
また、当事業に関すること以外でも
シニア事業に関しこのようなサポートができないか、
既存事業とこのような相乗効果を生み出せないか、
といったお悩みの方をお持ちのお客様も
お気軽にご連絡ください。
【WEB】訪問看護の開設から拡大・展開へのロードマップ公開

【開催日程】
■オンライン
2025/10/16 (木) 14:00~17:00
2025/10/17 (金) 14:00~17:00
2025/11/05 (水) 14:00~17:00
2025/11/06 (木) 14:00~17:00