★全貌:初公開★延べ1,000名を採用した船井総研のお仕事説明会
- カテゴリ:
- その他
こんにちは。
船井総研の管野です。
今日は、介護・看護職の採用ご担当者様、経営者様へ向けた、
採用関連の特別なご案内です。
延べ1,000名以上の採用成功!「お仕事説明会」
タイトルの通り、私たち船井総研が延べ1,000名以上の採用成功を
支援してきた**「お仕事説明会」**。
これまで船井総研は、お仕事説明会の成功事例を様々なシーンで
ご紹介してまいりましたので、その名前を耳にされたことがある方も
多いのではないでしょうか。
「具体的にどういうもの?」と感じている方のために、少しだけご
紹介させてください。
実は私たち介護特化の船井総総研コンサルには、求職者が「集まる」
そして「応募に繋がる」ための、再現性の高い「王道」の採用手法が
あります。
それが、この「お仕事説明会」です。
これまで1,000名以上の介護職・看護師の方々を採用成功に導いてきた
実績が、その効果を証明しています。
本メルマガでは、その「王道」の一部を参加者の立場になって
直接体験できる【船井総研式 お仕事説明会 体験型セミナー】の
ご案内をいたします。
このセミナーでは「集められる!」「応募に繋がる!」をキーワードに、
明日から貴社で実践できる具体的なノウハウをすべて公開いたします。
1. 集客できる販促物の作成方法:応募の「壁」をなくす集客術
まず集めなれば話になりません。
セミナーではこのチラシの作成方法を解説します。
「履歴書不要」
「私服OK」
「在職中の方も歓迎」
「応募しなくても大丈夫」
これらのメッセージには、応募者の心理的負担を劇的に下げ、
まず**「話を聞いてみたい」という意欲を引き出すヒント**が
隠されています。
2. 集めた方々に満足してもらうコンテンツ作成:離脱を防ぎ、惹きつける体験
2. 集めた方々に満足してもらうコンテンツ作成:離脱を防ぎ、惹きつける体験
せっかく貴重な時間を使って来てくれた参加者の皆様に、
「来てよかった!」「この法人で働きたい!」と心から感じて
もらうための、満足度の高いコンテンツ設計術をご紹介します。
・効果的な時間設定(90分程度):
➡ 集中力を維持し、最も効果的に情報を伝えられる時間設定のコツ。
・貴社の特徴や理念の伝え方:
➡ 他社との差別化を図り、求職者の共感を呼ぶメッセージング術。
・職員との交流で緊張をほぐす工夫:
➡ 現場のリアルな声を聞かせ、不安を解消する交流機会の作り方。
・施設見学での安心感の醸成:
➡ 実際の職場環境を肌で感じてもらい、入職後のイメージを具体化。
・司会によるアイスブレイクの活用:
➡ 和やかな雰囲気を作り、参加者全員がリラックスして本音を話せる
環境づくり。
これらのポイントを実践することで、参加者のエンゲージメントを
最大化し、貴社への興味を飛躍的に高めます。
3. 応募意欲を作るためのヒケツ:欲しい人材を逃さないクロージング術
セミナー参加者の「応募したい!」という気持ちを、
確実に行動に繋げるための個別対応とクロージングの極意を
お伝えします。
・転職した方がよい理由を説明する:
➡ 参加者が抱える現状の不満や課題に寄り添い、貴社への転職が
その解決策となる具体的なメリットを提示します。
・応募者のレベル感に合わせた個別対応をとる:
➡ 一人ひとりのスキルや経験、キャリアプランに合わせた丁寧な
対話で、貴社での活躍イメージを具体的に描いてもらいます。
・優秀な人材は当日中にアポイントを獲得:
➡ 高い意欲を持つ人材を逃さず、その場で次へのステップ
(個別面談など)を提案し、応募への流れをスムーズに作り出す戦略。
【こんな方におすすめです!】
・採用活動がうまくいかず、頭を抱えている経営者様、採用ご担当者様
・説明会開催のノウハウが不足していると感じている方
・応募者が集まらず悩んでいる方
・セミナー参加者の応募率を飛躍的に上げたい方
【船井総研式】
お仕事説明会 体験型セミナーの
▼詳細・お申し込みはこちら▼

この記事を書いたコンサルタント

管野 好孝
小売業の店長職を10年間経験。不振店の建直しを得意としてマネジメント業務に携わる。レンタル業界大手のTSUTAYAに着任後、たった1年で日本一に導いた実績を持つ。(ツタヤ・スタッフ・カンファレンス2009年) 船井総研入社後は介護業界に特化してコンサルティングを実施(詳しくは下部、コンサルテーマ参照)。経営者の「やりたいコト」に「伴走」したコンサルスタイルに定評があり「指名」を頂くケースが非常に多いコンサルタントである。(6年連続 指名数No.1)