放課後等デイの「次」に最適!初心者でも分かる就労継続支援の始め方

いつもメルマガをお読みいただき、誠にありがとうございます。
4月に迫る報酬改定、特に軽度向けの児童を迎えておられる児童発達支援・放課後等デイサービス事業者の皆様にとっては、報酬の引き下げによる収入減を見込まれている方もいらっしゃるのではないかと思います。
専門職の採用や細かい加算などを取得することを通じて対策を立てられないこともないですが、子どもの数も減りつつあるなか、新しい客層、新しい事業への参入もいよいよ視野に入れなければならなくなってまいりました。

就労継続支援事業とは?

就労継続支援はA型とB型に分かれており、基本的には18歳~64歳までの成人が利用できる福祉サービスです。
基本的には皆様が運営されている児童発達支援・放課後等デイ事業と全く同じで、利用者が事業所に通所することによる「保険収入」がおもな収入源の1つです。
児童発達支援・放課後等デイサービスと異なる点としては、利用者が成人であり、なおかつ「就労の機会を、事業者側が提供する」という点です。

就労継続支援の利用者が活躍できる仕事の中身とは?

利用者と雇用契約を締結する(最低賃金以上の賃金を利用者に支払う必要がある)のがA型、雇用契約を締結しないのがB型、というように、事業形態の種類によって利用者のレベルが異なるのが就労継続支援の特徴です。
皆様に何か別のご本業があり、利用者ぶんの最低賃金を捻出できるのであれば、A型がおすすめです。また、「これまで福祉事業しか運営しておらず、特にこれといった作業内容がない」という方にとっては、B型がおすすめです。

特に後者の「特にこれといった作業内容がない」場合は、どのような業務内容を提供すればよいのか。
ここに迷ってしまうがために、就労継続支援事業への参入を諦めてしまうという方が非常に多く見られます。

そこで、一体どのようにして事業の中身の部分、つまり利用者に提供する仕事を創っていけばよいのかということを含め、事業の全体像が理解できるようなセミナーをご用意いたしました。
今後の児発・放デイ事業を憂い、新たな収益軸を模索しているという方はぜひご参加ください。

放課後等デイの「次」に最適!初心者でも分かる就労継続支援の始め方


この記事を書いたコンサルタント

藤光 孝法

藤光 孝法

前職で作業療法士として精神障がい者・知的障がい者の社会復帰に携わった経験を活かし、障がい者の一般就労実現に向けた、就労継続支援A型事業の新規開発、業態展開、事業活性化を主としてコンサルティングを行っている。

介護・福祉経営 無料メールマガジン

現場で活躍するコンサルタントが、業界で成功するポイントや課題解決に向けた新たな切り口をご提供! 船井総研の介護・福祉経営コンサルタントが無料でお届けする、現場の最新情報・ノウハウがギュッとつまった無料メールマガジン「介護・障がい福祉ビジネス通信」。
これからの時代に生き残っていくために、「地域一番」となるためのヒントや、介護・福祉経営コンサルティングチームのご支援先の成功事例レポート、勉強会やセミナーのご案内など、盛りだくさんの内容でお届けしています。ぜひご登録ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

介護・福祉経営.comを見たとお伝えください。

ページのトップへ戻る