新規事業の成功確率は5%!?
- カテゴリ:
- セミナー・研究会のご案内
「新規事業の成功確率は5%程度である」
このような言葉を聞いたことがある人は多いかもしれません。
ユニクロで有名なファーストリテイリングの柳井正さんの「一勝九敗」という著書でも事業の成功確率は厳しいものであることが語られています。
直観的には新規事業の難しさは理解できると思いますが、我々のような新規事業立ち上げ専門のコンサルタントは「果たして本当にそんなに低いのか!?」と気になるところです。
実際に中小企業庁の資料(中小企業白書2017)では新規事業に「成功した」と答えた企業は29%です。
立ち上げ初期や目標によって「まだわからない」との回答もあるため、実際のところは前後すると思いますが、それでも50%には満たないかもしれません。
では、失敗する会社と成功する会社の違いは何か?
業態業種によっての違いはあると思いますが、それでも共通事項があります。
新規事業のご相談を受ける中で最も感じること、それは『事前のマーケティングが不足している』ことです。
これは大丈夫かな?と思ってしまう経営者・幹部の特徴は、
「ウチの力ならできると思っています」、「なんとなくやれると思います」、「地域に貢献したいんです」
等々です。
いわゆる感覚・感情で動いている方々です。
特に現場の責任者クラスではこういったケースが多くあり、その場合は経営者自ら率先して引っ張っていくことが必要になってきます。
マーケティングが不足していると
データ(数値)を基にしていないため、事業の進捗に対して何が良かったのか、何がダメだったのかが感覚的になってしまいます。
それでは施策に再現性が持てず、事業推移が不安定になってしまいます。
事業の成否を左右する施策を過去のデータに基づくのか、勘に委ねるのか、どちらが良いかは一目瞭然でしょう。
皆さま方が新規事業にチャレンジされる際は成功確率を高めるための事前マーケティングを行い、データに基づいた経営をされることをお勧めします。
船井総研では新規事業に成功している会社様をゲストに迎えた、 「保険外リハビリ新規参入セミナー」を3月12日(木)・18日(水)に実施致します。
上記のように成功確率を上げるためのマーケティング思考を持ち、れ事業開始から1年、スタッフ1名で2,000万を売上げているゲスト様がお越しになります。新規事業にご興味のある方には必見の内容です。
人気セミナーのため収新規事業をお探しの経営者様はお早めにお申込み下さい。
【セミナー詳細・ゲスト事例レポートのダウンロードはこちら】
https://lpsec.funaisoken.co.jp/kaigo-keiei/seminar/056501_lp/
本セミナーは、ご来場による開催と録画等による配信の併用を予定しております。
しかしながら、コロナウィルスの感染状況によって、録画等による配信のみに変更させて頂く場合がございます。
この記事を書いたコンサルタント

久積 史弥
医療・介護業界に精通したコンサルタント。理学療法士資格を保有し、病院勤務、在宅介護現場での経験に加え、管理職として組織マネジメントも経験。船井総研にて、新規事業の推進、事業の最短軌道化を専門とし、実績とデータに基づいたコンサルティングを提供。クライアントの状況を的確に把握し、目標達成に必要な要素をシンプルに整えることで成果を創出します。