成功ノウハウ満載!障がい福祉の管理者育成セミナー
- カテゴリ:
- 人材採用・育成・評価 障がい福祉
いつも本コラムをお読みいただきありがとうございます。
船井総合研究所の溝部です。
優秀な幹部人材を育成すれば、そんな『経営者の悩み』を一気に解決できる。理想の“幹部・組織づくり”を実現するセミナー
障がい福祉のこんな職員にお悩みではないでしょうか?
以下の障がい福祉特有の悩みを、『障がい福祉』×『組織課題解決・人事育成』を専門で行っているコンサルタントが解決します。
・売上意識が全くない職員
・自分の仕事だけで他の仕事を探そうとしない職員
・私は成長しなくても今のままで満足ですという職員
・この会社では自分の将来が見えませんという職員
(このまま未来の幹部候補だと期待していた人材が辞めてしまう…、育たない…。)
現在障がい福祉サービスは年間7,000事業所ごと増えています。
職員の法人の選択肢も増え、年離職率15.3%と日々離職リスクが高まっています。
また、優秀な人材は採用も困難を極めます。
人材の獲得や、退職、育成に苦しみ、事業維持、今後の事業展開ができない…。という経営者のご相談を船井総研では非常に多く受けております。
ただ、その中でも確実に人事が育ち、売上の安定化、多くの事業展開を成し得ている法人があります。
その違いは何でしょうか?
成功している法人は職員の育成、組織作りにズバッとささる『仕組み』を作り、成長しています。
採用に頼らずに、現職員でも十分強い組織を作る方法大公開!
理想は、早く経営者が現場から離れ、将来担う経営幹部となる右腕を育成する。そういった理想が分かっても
・適切なアプローチと仕組みが分からない…。
・色々試したが、結局うまくいかなかった…。
というお声も多いのではないでしょうか?
今回のセミナーでは、障がい福祉に特化した、幹部社員を育て、幹部自ら現場を巻き込んで組織を育成する、船井総研の幹部社員と自走式組織を作り出すアプローチを障がい福祉に特化させお伝えいたします。
ゼミナーの一部ではございますが、
『社長のマインドを注入し、理念を浸透させる』
『適切なKPIを設定し、数値管理を幹部に実行させ業績を上げる』
『幹部自らが会議議題を設定し、場を仕切る』
『社員との面談で課題を解決しモチベーションを上げる』
『適切な研修を作り、仕切り職員を育成する』
を具体的な手法で大公開します。
ただの平たいセミナーでは決してございません。
障がい福祉業界への就職希望者は年々減少しています。
言葉は悪いですが、仮に余った人財であったとしても成長させる方法は確実にあります。その方法を皆様にお伝えいたします。
これからの福祉は育成と定着。社員育成をぜひお急ぎください!
そして共に、組織の課題をしてまいりましょう。
ご参加お待ちしております。
※経営者以外の方が参加されると、気分を害される可能性のある内容が含まれています。
ぜひ障がい福祉事業を営まれている経営者の方のご参加をお待ちしております。
障がい福祉特化 事業発展のための右腕管理職育成

「これまで数百社の障がい福祉業界の企業を見てきたプロフェッショナルが語る、『成長できる組織』と『成長できない組織』の根本的な違い」をお伝えいたします。
■講座内容
第1講座
現状の障がい福祉業界の組織課題
最新の障がい福祉業界の状況、また現状の業界の組織における課題をお伝えいたします。
第2講座
組織を推進する幹部の発掘と作り方
自組織から幹部を育成する方法がここに詰まっています。長年障がい福祉に携わってきた現場を知るコンサルタントが、成功事例をもとに具体的な育成手法をお伝えいたします。
■本セミナーで学べるポイント
・障がい福祉事業に必要な、研修・育成・評価制度の全体の運用の仕方が分かる
・管理者に売上意識、経営意識の納得のさせ方が分かる
・数字に繫がる評価制度の作り方が分かる
・自走組織をつくる研修内容とその運営方法が分かる
・エンゲージメントを高め、離職リスクを減らすマネジメントの手法がわかる
■開催日・会場
2025/12/08 (月) 13:00~15:00 オンライン
2025/12/11 (木) 13:00~15:00 オンライン
2025/12/17 (水) 13:00~15:00 オンライン
2025/12/23 (火) 13:00~15:00 オンライン
この記事を書いたコンサルタント

溝部 昌寛
前職で組織人事コンサルティンググループで日本最大級の社会人教育キャリアスクールに在籍。現場実行支援、地域管轄、人事、経営管理など会社全体の根幹業務を横断的に従事。 現在は障がい者の就労関連全般、放課後等デイサービスを担当。新規開業から業績向上、組織/人事マネジメント/研修/実行支援など現場に寄り添ったサポートを行う。













