社印から「給料が低い…」、そんなときどうする?

2025年9月4日配信

カテゴリ:
その他

いつもお読みいただき誠に
ありがとうございます。
船井総研の高谷でございます。

いまの日本では「人的資本経営」が重視され、
良い人材を採用し、育成に投資を行い、
生産性を高めながら賃金も引き上げていこう
という動きが加速しています。
特に物価高が続く状況を踏まえると、
スタッフの賃金アップ=年収アップは、
企業にとって重要な課題となっています。

では、どのような事業であれば
スタッフの賃金を上げられるのでしょうか。

■その鍵は「営業利益の高さ」

賃金を上げるためには、
営業利益率の高い事業であることが
欠かせません。
その特徴は、

・初期投資が少ない
・商品や在庫を抱えない

といった点で、イニシャルコストや
ランニングコストを抑えられる事業です。

営業利益率が高い業種としては、
情報通信(IT・ソフトウェアなど)、
金融、医薬品、証券取引などが
よく知られています。
もちろん企業によって差はありますが、
こうした業種は利益率が高いため、
社員への賃金還元も手厚いのが特徴です。

■新規参入のハードルと現実解

とはいえ、これらの業種に一から参入するには、
全くの異分野であるため時間も工数もかかります。
できれば、既存事業の強みを活かしながら
相乗効果を生み出せ、スタッフの賃上げにも
つながる事業が望ましいのではないでしょうか。

■おすすめしたい「高齢者総合窓口事業」

そこでご提案したいのが、
高齢者の総合窓口事業です。
その名の通り、高齢者の住まいに関する
お悩みを総合的にサポートする事業です。

具体的には、老人ホーム、不動産、家財整理、引っ越し、
身元保証など、住まいに関わる多様な相談を受け、
内容に応じて適切な業者につなぎ、
紹介手数料をいただくというビジネスモデルです。

この仕組みでは、自社でサービスを
新たに立ち上げる必要はありません。
営業スタッフとツール、営業車があればすぐに始められ、
初期費用や運営コストを抑えつつ、
営業利益率60%を確保することが可能です。

■高収益とスタッフのやりがいを両立

ある会社では、売上の数十%をスタッフへ
歩合として還元し、年収1,000万円を
実現する社員も出ています。
会社としては新たな収益の柱を確保でき、
スタッフにとっては高収入とやりがいを得られる
——双方にメリットのある事業です。

最後に

ぜひ一度、御社の新たな事業戦略のひとつとして
高齢者総合窓口事業」をご検討いただければ幸いです。

▧社員の年収を1000万円にした方法とは▧




この記事を書いたコンサルタント

髙谷 直生

新卒で船井総合研究所に入社。 大学では介護・障害福祉を専攻し、現場視点と経営視点を兼ね備えたコンサルタントとして、現在は介護福祉業界を中心に支援を展開。 特に、老人ホーム紹介事業の新規立ち上げに中長期戦略の策定を得意とする。 営業支援・Webマーケティング・採用戦略・人材育成まで、事業全体を見据えたトータルサポートを提供し、介護福祉の未来を共に創るコンサルティングを行っている。

介護・福祉経営 無料メールマガジン

現場で活躍するコンサルタントが、業界で成功するポイントや課題解決に向けた新たな切り口をご提供! 船井総研の介護・福祉経営コンサルタントが無料でお届けする、現場の最新情報・ノウハウがギュッとつまった無料メールマガジン「介護・障がい福祉ビジネス通信」。
これからの時代に生き残っていくために、「地域一番」となるためのヒントや、介護・福祉経営コンサルティングチームのご支援先の成功事例レポート、勉強会やセミナーのご案内など、盛りだくさんの内容でお届けしています。ぜひご登録ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

介護・福祉経営.comを見たとお伝えください。

ページのトップへ戻る