入居率100%を可能にしたとある方法。

2025年8月6日配信

カテゴリ:
その他

介護業界への参入が相次ぐなか、
入居率100%を維持し続ける施設が
あることをご存知でしょうか?

その共通点は――
「老人ホーム紹介事業」を自社で
運営していることです。

施設を満床にするために、
紹介会社を“使う”のではなく、
自ら“運営”することです。

■なぜ紹介事業を持つと入居率が上がるのか?

もともと「老人ホーム紹介会社」は、
ケアマネや相談員、
そして高齢者ご家族に複数の
選択肢を提供する存在として、
全国的に広がってきました。

その結果、紹介会社に入居相談が
集中するようになり、
紹介会社経由でないと入居者が
集まらない施設も増えつつあります。

では、なぜそこまで紹介会社に
入居相談が集まるのか?

理由は大きく3つあります:
・利用者目線で複数施設の
情報を比較・提供できる
・入居に向けた煩雑な手続きや引越し、
生活保護申請までサポートできる
・介護職と兼任ではなく、
営業活動に専念できている

つまり、紹介会社は「営業のプロ」であり、
「利用者の代弁者」なのです。

■紹介会社は“使う”より“つくる”ほうが強い

このような背景から、
介護事業者の多くが紹介会社を
利用するようになっています。
しかし、実は「紹介会社を立ち上げる」ほうが
圧倒的に有利です。

そのメリットは以下の通りです:

・紹介フィーで営業担当者の人件費を
まかなえる
・自社施設へ優先的に案内できる
・他施設を紹介することで、
自施設で受け入れが難しい
ケースも収益化できる
・営業専任化により、現場スタッフの
負担軽減と離職防止が可能
・営業導線が増え、見込み顧客の層も広がる

さらに、介護事業者が紹介事業を展開する場合、
すでにある相談・営業導線や信頼関係を
そのまま活かすことができます。

ゼロから始める一般事業者と
比較しても、初動で圧倒的に
反響が取りやすいのが特徴です。

■最後に

「自社施設の入居率を上げたい」
「新たな収益源をつくりたい」
そんな思いをお持ちの方は、
ぜひ一度“紹介する側になる”という
選択肢を検討してみてください。

入居率100%の秘訣


この記事を書いたコンサルタント

髙谷 直生

新卒で船井総合研究所に入社。 大学では介護・障害福祉を専攻し、現場視点と経営視点を兼ね備えたコンサルタントとして、現在は介護福祉業界を中心に支援を展開。 特に、老人ホーム紹介事業の新規立ち上げに中長期戦略の策定を得意とする。 営業支援・Webマーケティング・採用戦略・人材育成まで、事業全体を見据えたトータルサポートを提供し、介護福祉の未来を共に創るコンサルティングを行っている。

介護・福祉経営 無料メールマガジン

現場で活躍するコンサルタントが、業界で成功するポイントや課題解決に向けた新たな切り口をご提供! 船井総研の介護・福祉経営コンサルタントが無料でお届けする、現場の最新情報・ノウハウがギュッとつまった無料メールマガジン「介護・障がい福祉ビジネス通信」。
これからの時代に生き残っていくために、「地域一番」となるためのヒントや、介護・福祉経営コンサルティングチームのご支援先の成功事例レポート、勉強会やセミナーのご案内など、盛りだくさんの内容でお届けしています。ぜひご登録ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

介護・福祉経営.comを見たとお伝えください。

ページのトップへ戻る