【最新成功事例】身寄りなし高齢者の“家族の代わり”を務める、〇〇事業

2025年7月1日配信

カテゴリ:
その他

いつも、メルマガをご購読いただきありがとうございます。
船井総合研究所の鶴慈子です。

今回は〇〇事業の最新成功事例についてご紹介いたします。

近年、日本の社会において「身寄りのない高齢者」の増加は、深刻な社会問題となっています。
病院への入院や施設への入所が、身元保証人がいないために断られてしまうケースが後を絶たず、
高齢者ご本人だけでなく、そのご家族、そして医療・介護現場の皆様にとっても大きな課題となっています。

介護事業者の皆様におかれましては、実際にこのような状況に直面し、
対応に困られたケースも少なくないのではないでしょうか。

これまで、家族が必然的に担っていた”身元保証人”を
代わりに担う存在が「今」求められています。

現在では”身元保証人”を事業として行う会社が増えており、
サービスによって救われる高齢者も非常に多く、
社会での認知度も高まってきています。

そして、自社サービスの利用者に対象者がいらっしゃる場合には、
「高齢者等終身サポート事業」の立ち上げを検討されたこともあるのではないでしょうか。

しかし、どこから手をつければ良いのか、
どのような事業モデルが成功するのか、不安を感じる点が多いのも無理はありません。

社会貢献と事業成長を両立!「高齢者等終身サポート事業」立ち上げの秘訣

そこで今回は実際に事業立ち上げを成功された、
「一般社団法人いごこちサポート」様の事例をご紹介いたします。

日本全国でも身元保証事業者の数が多い、愛知県名古屋市。
そんな名古屋市内にて設立された「高齢者等終身サポート事業者」が
一般社団法人いごこちサポート様です!

代表理事を務められ、株式会社名新の代表取締役でもある石田健一氏は
「地域の孤独死を1名でも減らしたい」という想いから、
生前の家事代行や葬儀・納骨の手配まで家族さながらのサービスを提供する
高齢者等終身サポート事業に出会い、参入を決意。

参入後には早期契約獲得・通年120件以上の問い合わせという実績を見事達成されました。

※事業立ち上げ成功のストーリー、全貌はこちらから。無料でご覧いただけます!


高齢者等終身サポート事業とは??

本事業は、高齢者の生活を生前から最期まで
“家族の代わり”としてお手伝いするサービスです。
万が一の際に必要なお金を事前にお預かりすることで、
老人ホーム、病院の利用料支払いから葬儀の手配、納骨など
ご逝去後に必要な手続きも代行します。

身寄りのない高齢者とって大きな課題である
老人ホーム、病院からの受け入れ拒否を解決する『社会性』に加え、
『事業性』も兼ね備えたビジネスモデルとなっています!

また、介護事業者の皆様にとって、身近でお困りの高齢者を助けるだけではなく、
ケアマネジャーとの人脈といった既存の営業チャネルもご活用いただけます!

〈1.需要急拡大!圧倒的な成長事業〉
身元保証サービスの対象となる独居高齢者の人口は全国におよそ700万人。
対象者は、要介護者よりも多く、今後、圧倒的に成長をしていくことが見込めます!

〈2.競合不在!だから早期に地域1番化できる〉
全国の事業者数は200社程度とマーケットは空白です。
特に地域に特化した事業者数は少ないので、早期に地域1番を狙うことが可能です。

〈3.低投資で事業スタートが可能〉
新しく店舗などは必要ありません。既存事務所で、従業員1人でスタートできます。
なので、初期投資は100万円以内に押さえることができます。

〈4.資格・経験は一切不要〉
「身元保証」と聞くと、士業のイメージがありますが、
契約行為は全て「外部に委託」をするので、特別な資格は一切不要です。

〈5.高収益の事業モデル〉
人件費以外の経費はほとんどかからないのに対して、
客単価150~200万円の事業なので、粗利額が非常に高く、高収益な事業モデルです。

いかがでしょうか?
身元保証事業の詳細・立ち上げ手法が分かるセミナーを開催いたします。
ご興味のある方は、下記よりご確認ください。

【オンライン】高齢者等終身サポート事業新規立ち上げセミナー


この記事を書いたコンサルタント

鶴 慈子

国際基督教大学教養学部を卒業後、新卒で船井総研に入社。 入社後は医療業界を経て、シニアビジネスの新規立ち上げコンサルティングに従事。 身元保証事業をはじめ、その他シニアビジネスのスタートアップを専門とする。

介護・福祉経営 無料メールマガジン

現場で活躍するコンサルタントが、業界で成功するポイントや課題解決に向けた新たな切り口をご提供! 船井総研の介護・福祉経営コンサルタントが無料でお届けする、現場の最新情報・ノウハウがギュッとつまった無料メールマガジン「介護・障がい福祉ビジネス通信」。
これからの時代に生き残っていくために、「地域一番」となるためのヒントや、介護・福祉経営コンサルティングチームのご支援先の成功事例レポート、勉強会やセミナーのご案内など、盛りだくさんの内容でお届けしています。ぜひご登録ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

介護・福祉経営.comを見たとお伝えください。

ページのトップへ戻る