先進的な重症心身障害児・医療的ケア児の支援の現場を生で見学してみませんか?
- カテゴリ:
- 経営戦略 新規事業 セミナー・研究会のご案内
平素よりお世話になっております。
株式会社船井総合研究所の俣野でございます。
皆さまもご存知かと思いますが、現在児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所数は合わせてのべ約34000事業所まで到達し、皆さまの地域でも過当競争が相次いでいる中なのではないでしょうか?
ビジネスライフサイクルでも今、成熟期から転換期へと向かっており、M&Aや倒産の声もかなり増えてきた中で、選ばれ続けるための法人・企業としてどのように児童発達支援・放課後等デイサービス事業に向き合っていくべきか考える必要があります。
地域で必要とされる法人・企業となるために「重症心身障害児・医療的ケア児対応児童発達支援・放課後等デイサービス」という選択肢
この過当競争の中で、地域で選ばれ続ける法人・企業となるには、様々な専門特化支援を行う事業所を運営し、地域のニーズに応えることが重要です。
特に、医学の進歩に伴い増加している重症心身障がい児や医療的ケア児への専門的な支援は、喫緊の課題となっています。これらの子どもたちに特化した児童発達支援・放課後等デイサービスの市場規模小さいものの、国の制度改正による支援報酬の引き上げなど、経済的な支援は強化される傾向にあります。
なぜ今、重症心身障害児・医療的ケア児対応支援に注目するべきなのか?
重症心身障害児・医療的ケア児対応児支援を行うことによるメリットは3点です。
①専門特化支援により、地域で差別化でき、今後も必要とされる法人・企業に!
重症心身障害児・医療的ケア児の支援は、ニーズが他の支援と比べて人数が多いわけではないが、どの地域にも一定数必要としている子ども・保護者がいます。
その方々に専門特化で支援を行うことにより、地域の他の児童発達支援・放課後等デイサービス事業所と差別化を図ることができ、競合の数が増えても選ばれ続ける事業所となります。
②高い単価設定により、子どもへ手厚い支援が可能に!
重心型の児童発達支援・放課後等デイサービスは、重度の心身障害を持つお子さんへの高度な支援や医療的ケアを提供する特性上、サービス単価が高く設定されています。
児童発達支援では1人あたり単価約35000円、放課後等デイサービスでは1人あたり単価約32000円を見込むことができます。
このように1人あたりの単価を高く設定できるので、看護士と理学療法士等を配置しより手厚く、質の高い支援を提供することができます。
実際に、認定こども園内で重症心身障害児・医療的ケア児への支援を行っている現場を生で見れる!
そこでこの度、認定こども園内で重症心身障がい・医療的ケア児への支援を行っている生の現場を見学できるセミナーを開催する運びとなりました!
そういった支援だけでなく、他に認定こども園内でインクルーシブ保育の環境を提供するに加え、音楽特化型療育・運動特化型療育など複数の専門特化療育を提供する形を整備しており、子ども多様なニーズに対応しているまさに理想的なモデルです。
今後、地域で選ばれ続ける法人・企業となりたいとお考えの方は、ぜひこの児童発達支援・放課後等デイサービスにおける先進的なモデルを見学し、ご参考いただければと思います。
【現地視察!】障がい児支援事業成功事例セミナー in 東京都八王子市

【視察先モデル法人】
社会福祉法人 アバンダンティア 様
【視察内容】
■①2024年新設の認定こども園
■②認定こども園内に開設!児童発達支援・放課後等デイサービス
■③医療的ケア児支援・重症心身障がい児対応支援
■安田式を取り入れた運動療育に取り組む児童発達支援・放課後等デイサービス
☆特別ゲスト講師
社会福祉法人 アバンダンティア 代表 﨑山 信夫 氏
エール 株式会社 居関 達彦 氏
【開催日時】
2025年6月18日(金)12:30~17:30@東京都八王子市
※当日は12:15にJR八王子駅に集合いただく予定です
【参加料金】
・一般価格 50,000 円 (税込 55,000 円)/ 一名様
・会員価格 40,000 円 (税込 44,000 円)/ 一名様
【セミナー詳細】
詳細は、こちらからご確認いただけます。
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/1160133
お申込みお待ちしております。