【速報】小多機・看多機セミナーの開催報告 ★当日レポート付き★

2025年7月16日配信

カテゴリ:
その他

先日からご案内をお送りしております
「小多機・看多機の収支改善セミナー」を開催いたしましたので、
当日の内容や様子をご共有できればと思います。

ご来場くださりました皆様、誠にありがとうございました。

1.セミナーの様子

▼会場の外観

▼当日の様子


第一講座は、「小多機・看多機の赤字脱却のためにすべきこと」と題し、
株式会社船井総合研究所の森永よりご講演させていただきました。
上記の高収益モデルの概要を中心にお伝えいたしました。



第二講座のメイン講座では、「小規模多機能 成功への軌跡」と題し、
社会福祉法人まんてんの山田理事長よりご講演をいただきました。
小多機で年間売上1億円を達成するまでの取り組み内容や
法人としての経営哲学について、大変有意義なご講演をいただきました。

現地セミナーの当日限定となりますが、実際にまんてん様が使用された各種ツールや、 
小多機・看多機を収益化させるための事業計画書や管理帳票などをご共有いたしました。
閲覧のみとなりますが、来場セミナーのみでの特典となりますので、
ぜひ、現地セミナーにも積極的にご参加ください!

2.特別ゲスト講演の注目トピックス

★年間売上1億円、高収益化を実現するためのポイントまとめ★
✔ 「退院支援」を受け入れることが成果を上げるために重要だと気づいた。
✔ 視察後に施設長や管理者の姿勢も変わり、「どうすれば自分たちにもできるか?」を
  前向きに考えるようになった。
✔ 事業KPIは、登録者数、稼働率だけではなく、「単価」や「平均要介護度」が重要。
✔ 退院支援を進めるためのポイントは、家族に状況変化をお伝えしながら、
  家族の協力も上手に得ていくこと。在宅復帰を促す支援を意識すること。
✔ 営業ツールは、利用事例を中心に掲載することが前提として重要である。
  その上で、サンキューレターを活用し、 利用後の状況をフィードバックすることで、
  ファン作りをすることが効果的である。(まんてんにいけば、元気になれる、認知を獲得)
✔ 加算は頑張った結果もらえるもの。加算は取れるものは取る、という姿勢で経営。
✔ 顧客管理表にてサービス量を可視化し、サービス量が適正か?を定期的に確認する。
  状態が変わり、介護量やサービス量が増えるのであれば、区分変更も検討する。
✔ 法人全体の利用者を機能訓練するためのリハビリ職員を配置している。(退院支援の加速)
✔ 持続的に優秀な人材を獲得するためのポイントは、最終的にはお金(処遇)。
  地域で一番お金を払える処遇を払いたいと管理職に伝え、そのために数値を重視する。
✔ 経営者として重視していることは、「情報収集」。
  展示会には必ず参加し、今後の時流を掴み、先んじて動くこと。
✔ 特に、同業者からのリアルで良質な一次情報をインプットを重視している。
  (船井総研の研究会も積極活用) 

3.ご参加者様の声

ーー数値管理、スタッフ育成、すべて即実行したい。
いつもありがとうございます。山田先生に出会えて幸せです。
(佐賀県 株式会社ケアフル・ケア 代表取締役 藤田浩次様)

ーーありがとうございました!
ご質問にも親身にご対応いただき、感謝いたします。
経営者としてのあり方や動き方も含め、学びの多い時間でした。
(長崎県 S社・代表取締役社長M様)

ーー感じていたことが、明確になりました。
(東京都 H社・代表取締役社長A様)

ーー経営者としての覚悟、視点、やるべきことを痛感しました。
そして、成功確率を高める「やり方」を明日からも実行強化していきたいです。
ありがとうございました。(神奈川県 M社・事業部長H様)

ーー頭で考えるだけではなく、実践されていることが素晴らしいです。
小規模多機能以外の事業戦略や人材戦略も戦略性に富んでおり、見習いたい。
(埼玉県 I社・本部長O様)

ーー自分は、場違いの所へ来てしまったのではと思いましたが、
非常に納得できる分かりやすい内容でした。
ゲスト講師の山田理事長のお話は、とても前向きでモチベーションの上がる内容でした。
スタッフとのコミュニケーションの取り方など、できるところから取り入れていきたいと思います。
(K社・管理者H様)

ーー小規模多機能型居宅介護は、これから更に必要になる事業だと思います。
経営で悩み、クローズする施設がなくなるよう、これからも盛り上げていって頂きたく思います。
本日はありがとうございました。
(神奈川県 M社・管理者T様)

4.ご案内

以上、「小多機・看多機の収支改善セミナー」の当日レポートでした。

また、大好評につき、次回は8月、9月にオンラインにて開催を予定しています!
(東京会場1会場のみでしたので、ご参加できなかったというお声を数多く頂戴しました。)

ぜひ、ご興味のある方は、以下よりお申し込みいただけますと幸いです。




■開催日時
2025/08/26 (火) 14:00~17:00
2025/09/04 (木) 14:00~17:00
2025/09/08 (月) 14:00~17:00
2025/09/10 (水) 14:00~17:00

■開催場所
オンライン
※2025年7月10日開催時のセミナー録画映像の配信となります。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

小多機・看多機の収支改善セミナー




この記事を書いたコンサルタント

森永 顕成

新卒で船井総合研究所に入社。 専門はデータと事例を活用したシニア関連事業の 戦略策定と実行支援コンサルティング。 既存事業の収支改善、高収益化支援を得意としており、 中小・中堅企業から地域一番企業まで 幅広いクライアントの経営支援を行なっている。

介護・福祉経営 無料メールマガジン

現場で活躍するコンサルタントが、業界で成功するポイントや課題解決に向けた新たな切り口をご提供! 船井総研の介護・福祉経営コンサルタントが無料でお届けする、現場の最新情報・ノウハウがギュッとつまった無料メールマガジン「介護・障がい福祉ビジネス通信」。
これからの時代に生き残っていくために、「地域一番」となるためのヒントや、介護・福祉経営コンサルティングチームのご支援先の成功事例レポート、勉強会やセミナーのご案内など、盛りだくさんの内容でお届けしています。ぜひご登録ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

介護・福祉経営.comを見たとお伝えください。

ページのトップへ戻る