【完全公開セミナー】もう求人広告を出しても応募が来ない時代へ。年間600応募を実現した採用媒体の組み合わせ戦略を初公開!

2025年7月4日配信

カテゴリ:
その他

いつも本メルマガをお読みいただきありがとうございます。
平素より大変お世話になっております。
株式会社船井総合研究所の小西 将玄でございます。

「求人広告を出しても応募が集まらない」
「広告費だけが膨らみ、成果につながらない」
「人材紹介に依存し続け、採用コストが限界になっている」

採用活動が行き詰まる一番の理由
それは「媒体・SNS・採用サイトをバラバラに使い続けてしまっているから」です。

多くの法人が
「媒体は出すが応募は待つだけ」
「採用サイトは作ったまま名刺代わり」
「SNSは継続できず放置」
という状態に陥っています。

このままでは、採用できる法人と採用が止まる法人の差はますます開きます。

青山様はこうした状況を根本から逆転。
媒体・SNS・採用サイト・LP広告を戦略的に組み合わせ、仕組みとして回すことで今や

▶年間600件以上の応募
▶年間130名以上の採用
▶月70名応募・20名採用を安定化
▶出店スピードを落とさず、事業拡大を継続

という状況を実現しています。

今回のセミナーでは、実際に成果を出している「媒体活用×SNS連動×採用サイト活用」の導線設計ノウハウを完全公開します。

◆ 人口わずか5万人の地方都市で、年間600応募・130名採用

なぜ地方法人でもこれほど採用を安定化できたのか?
それは「採用を現場任せにせず、経営の設計課題として組み立て直した」からです。

媒体・SNS・サイト・LPをバラバラに使うのではなく
すべてを連動させて応募につながる仕組みを構築した結果、成果が激変しました。

以下、ほんの一部をご紹介します。

【ポイント1】媒体ごとに役割分担 ― 採用が止まらない媒体設計

媒体をただ横並びで出しても成果は出ません。
青山様は、媒体ごとに役割を整理して掛け合わせたことで、

〇認知拡大:ジョブメドレー(200件以上)、Indeed(100件以上)、タウンワーク(50件以上)
〇検索流入:エンゲージ(約70件)、求人ボックス、ハローワーク

〇直接応募・紹介:リファラル、人材紹介、直接応募、他

広告費を必要以上にかけず、必要な人材を必要なタイミングで安定確保。
今後の出店計画にも支障が出ない採用基盤を構築しています。

<✅セミナーで学べるポイント!>
・採用単価を1/3に抑えた媒体掛け合わせ設計
・広告費を増やさず応募を増やす媒体選定法
・媒体ごとの正しい役割整理の方法

【ポイント2】採用サイトは「置く」のではなく「回す」 ― SNS×LP広告を連動して応募効率UP

「採用サイトを作ったが応募は来ない」
こうした法人が多い中、青山様は採用サイトを応募導線の中心に据え、SNS・LP広告と常に連動させています。

〇LP広告:広告で関心を惹き
〇採用サイト:詳細情報で応募意欲を高め
〇SNS:8,000人フォロワーと継続接触を実現

この導線設計により、月70名応募・20名採用を安定運用中。
しかも人材紹介に頼らず、自社で完結する採用体制が完成しています。

<✅セミナーで学べるポイント!>
・SNS×LP×採用サイトの連動設計
・オウンドメディアで月80応募を実現した導線設計
・採用LPの直帰率を半減させた3つの改善策

続きが気になる方はぜひセミナーへ!




上記のポイントはセミナーでお伝えする内容のごく一部ですが、
その結果、同法人はわずか3年で事業所数を2倍、売上を2倍、そして利益を4倍にまで伸ばすという、圧倒的な成長を遂げました。

この成果は、単なる偶然や属人的な手腕ではありません。
採用と事業拡大を「同じレイヤーの経営課題」として捉え、両者を並行して設計・運用してきたことが、最大のポイントです。

2024年、過去最高の採用数を記録した急成長法人の“最新成功事例”。
その戦略・実行・改善のすべてを、船井総研セミナーで初公開。

東京開催一回限り、WEBアーカイブ配信も一切なし。
この機会を逃せば、二度と聞けない可能性があります。

採用と事業展開を同時に加速させたい経営者の方は、ぜひご参加ください。

<講座内容>
〇第1講座:令和時代の福祉業界採用最新トレンド
①介護・福祉業界の成功企業が実践している最新採用時流
②採用強者企業が”今”実践していること
③びっくり採用施策のポイント解説
株式会社 船井総合研究所 根本光

☆第2講座:年間500名以上の応募・100名以上の採用を実現した成功事例を公開!
人材紹介に頼らず、自社の採用力のみで大量採用を実現したマルチチャネル戦略の全貌を解説いたします。
・登壇法人:合同会社青山
・講師:代表 青山雅之氏
・講師プロフィール:鍼灸師・柔道整復師の国家資格を取得後、2009年に茨城県結城市で鍼灸整骨院を開業。現在は、リハビリデイサービスや放課後等デイサービス事業など福祉施設を展開し、300名以上のスタッフとともに地域に根差した運営を行う。幅広い事業を展開しながら、培った経営ノウハウを活かし、地域の発展に貢献するとともに、開業希望者の支援にも取り組む。「患者様・ご利用者様を笑顔にする」という想いのもと、より良い施設づくりを目指している。

〇第3講座:採用難でも成果を出し続けるマルチチャネル戦略とは?
実際に合同会社青山様の支援に携わるコンサルタントから、具体的な数値データを基に、再現性のある採用戦略を解説します。
株式会社 船井総合研究所 蜂谷柊人

〇第4講座:本日のまとめ&自社採用力を高める次の一手
①採用強者企業に向けての心構え
②競合は同業界ではなく、全業種時代においての考え方
③福祉業界を最も働きたく採用しやすい業界へ
株式会社 船井総合研究所 手塚颯

<開催日程・場所>
2025/07/24(木) 14:00ー16:30
☞船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
す。

<料金>
一般価格20,000円(税込22,000円)/一名様
会員価格16,000円(税込17,600円)/一名様

この記事を書いたコンサルタント

小西 将玄

介護・福祉経営 無料メールマガジン

現場で活躍するコンサルタントが、業界で成功するポイントや課題解決に向けた新たな切り口をご提供! 船井総研の介護・福祉経営コンサルタントが無料でお届けする、現場の最新情報・ノウハウがギュッとつまった無料メールマガジン「介護・障がい福祉ビジネス通信」。
これからの時代に生き残っていくために、「地域一番」となるためのヒントや、介護・福祉経営コンサルティングチームのご支援先の成功事例レポート、勉強会やセミナーのご案内など、盛りだくさんの内容でお届けしています。ぜひご登録ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

介護・福祉経営.comを見たとお伝えください。

ページのトップへ戻る