高齢者向け施設に訪問看護併設で、高収益の医療対応型施設へとアップグレード

地域包括ケアシステムの名のもと、医療・介護・地域のシームレスな接続が推進されていく中、これからの介護施設には医療対応力の向上が強く求められます。現状では、多くのサービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームでは看護師が勤めておらず、医療的な対応には限界があります。そこで有効なのが訪問看護ステーションの事業併設です。
本コンサルティングでは、外部サービス利用型の高齢者向け施設に訪問看護サービスを付加し、医療対応力の高い介護施設へとアップグレードするための実行支援を行います。
こんな課題をお持ちの方にオススメ
- サ高住・有料老人ホームの経営に行きづまっている方
- 医療対応力をつけ、対応力の高いホンモノの介護施設経営を行いたい方
- 「訪問看護」をこれからスタートさせたい方
- 「訪問看護」を一度失敗したことがある方
目標達成までのスケジュール
-
STEP1
- ヒアリング
- 事業状況の把握
- 現状分析結果フィードバック
- ヒアリング
-
STEP2
- 看護師採用マーケット調査
- マインドセットされた看護師採用の実施
- 状況に合わせた「訪問看護事業」の立ち上げ
- 看護師採用マーケット調査
-
STEP3
- お金が採れる訪問看護初期研修
- 訪問看護サービスの導入(自施設 or 他施設 or 一般在宅)
- 利用者への個別提案
- お金が採れる訪問看護初期研修
-
STEP4
- 看護師のアセスメント力の向上
- 適正稼働化、経営バランス管理
- 全ての疾患対応ができるようレベルアップ推進
- 看護師のアセスメント力の向上
期間の目安
期間:6ヶ月~
- マニュアル作成時、デザイン・印刷費は外注となるため上記の費用と別途必要
- 東京からの交通費(往復)は別途必要
成果事例
株式会社I様(福岡県)
・客単価47万円
・66床の介護施設経営で単月営業利益800万円
施設×訪問看護モデル = ナーシングホームホーム 経営を行っているため、介護保険だけではなく、医療保険でもサービス提供が可能。そのため客単価も高く47万円。
あらゆる疾患に対応できるため、病院・ドクターからの信頼も高く、老人ホーム経営における集客活動は不要となっています。
株式会社P様(茨城県)
茨城県でサービス付き高齢者向け住宅を運営していた法人が、訪問看護を立ち上げ導入。もともと介護度の高いご入居者様が多かったこともあり、スムーズにサービスが導入。初月で延べ利用者100名、売上げ80万円を達成。
その後、より医療対応が必要な入居者の受入れが可能となり、施設経営が安定しています。
無料経営相談のご案内

弊社の介護・福祉専門コンサルタントが貴院にご訪問、もしくはお客様に弊社までお越し頂き、現在の貴院の経営について無料でご相談いただけます。 無料経営相談は専門コンサルタントが担当させていただきますので、どのようなテーマでもご相談いただけます。
通常、コンサルティングには多大な費用がかかりますが、無料経営相談ではその前に無料で体験していただくことができますので、ぜひご活用いただければ幸いでございます。
セミナーやコンサルティングでしか聞けないノウハウを大公開
"今日からすぐに実践いただくための"科目別 経営手法レポートダウンロード
「効率化」「スタッフ採用」「WEBマーケティング」「スタッフマネジメント」「新規ビジネスへの参入」……経営者の方々が日々経営をされる中で、小さなものから大きなものまで様々な悩みがあるかと思います。
そのようなお悩みを解決していただくために、経営レポートをご用意しました。
すぐに実践な内容が盛りだくさんのレポートとなっているので、是非ご参考にしてください。